人気ブログランキング | 話題のタグを見る

~本当に開国したのは誰か?~


by toudaikaikoku

アントレは我が人生初の“生き方・考え方を根本から変えさせた”講義でした

2005年受講生 中西理

アントレは我が人生初の“生き方・考え方を根本から変えさせた”講義でした。

なにぶん文才がないので恥ずかしい文章ですがエピソード協力いたします。

アントレの講義がどう人生観を変えたか、それは『競合他社との差別化』です。
起業するにあたり新規参入のリスクをどう防ぐか、5フォース分析などで話し合っていくうちにそれって起業だけでなく自分自身の人生にも当てはまるのではないかと思いました。

就職活動の際、いわゆるその会社への“新規参入“です。同時に会社を受けている人は“競合他社“、それとの差別化、自分自身の差別化をどうするのかが面接のときに大事だと気付きました。

あとはべたべたですが仲間との協調性ですね。ピーク期は出会ってまだ数ヶ月しか経っていないのに研究室のメンバーよりチームワークよかった気がしました。
全てが初めてなことだらけで困難な課題を与えられたとき、人って強調して大きく成長するのだと感じました。

また、サークルの後輩の社会指導(?)にもアントレの経験が役に立っています。

プレゼンの組み立て方やその経験を指導して先日、単年の小さいプロジェクトですが採用されて30万円勝ち取れたのもこの講義での経験のおかげだと思っております。

自分はもともと大分の田舎から上京してきまして、ちょっとしたきっかけでドクターとして先端研に通い、アントレの講義を受ける機会に恵まれました。講師陣に恵まれてるだけでなく柴田先生の人間性、本気で“人材育成”を行っていこうというやる気のオーラをバンバンに感じました。

最初はT.A.の方が中心にチームをまとめていったので、これでチームワークといえるのか少し不安でした。しかし、課題の議論を進めていくうちにチーム全体がまとまってきて自然とミーティングが行われるようになりました。お互い集合できない場合もこのIT技術を活用できる環境で
メッセンジャーを用いた会議。もちろんネットで調べるだけでなく足を動かした調査も自主的に行うようになってきました。

各自持ち寄った調査結果を元に行うミーティングは文字通り議論は尽きないといった感じでした。
しかし〆切は設定されているので、いかに尽きてない議論をまとめ上げてスライドにするかという今までにない能力も要されました。
その能力は現在の研究生活のゼミ発表(中間報告など)でも生かされています。

[2006年講座から1年経過時]
by toudaikaikoku | 2007-01-24 16:28